バッファーアンダーエラー


プログラミングの無料体験なら!!
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓    



 CD-Rなどにデータを書き込み中に、「書き込みエラー」はなぜ起こるのでしょうか?


 また、それを防ぐ方法は?




 「書き込みエラー」の大半は、【バッファーアンダーエラー】です。


 では、【バッファーアンダーエラー】は、どうして起こってしまうのでしょうか?




 ◆バッファーアンダーエラー


 まずは、メディアへの書き込み時のデータの流れについてお話します


 パソコンからデータが、書き込みドライブに転送されます。
 通常メディアへの書き込みは、先頭から最後まで一度に書き込まれます。
 その間、パソコンからのデータは途切れなく送られてこなければなりません。


 万が一データが途切れてしまったら、書き込むデータがなくなってしまいエラーになってしまいます。
 CD-Rなど、1度しか書き込みできないメディアだと、エラーが出てしまった時点で、そのメディアはもう使えなくなってしまいます。


 エラーを防ぐために、ドライブ側にはバッファーと呼ばれるメモリが搭載されています。


 しかし、その許容量を使い切ってしまい書き込むデータがなくなってしまうことを、【バッファーアンダーエラー】と言います。


 通常、【バッファーアンダーエラー】がおきないように対策されていますが、データ書き込み中にパソコンに過大な負荷をかけたりすると、データの転送が間に合わなくなってしまい、エラーになってしまいます。




 ◆バッファーアンダーエラーを防ぐ方法


 1.ドライブのバッファー量を増やす・・・これは、コスト的に難しい部分がありますが、一番効果的です。
 また、私たちユーザーが、どうにかできる話ではありません。


 2.データを焼いている時には、パソコンに負荷を掛けない・・・書き込み中は、極力パソコンには他の仕事をさせないようにする。
 特に忘れがちなのは、スクリーンセーバーの設定です。
 スクリーンセーバーはOFFにしておきましょう。


 3.ドライブの書き込み速度を遅くする・・・通常、書き込み速度を変えることができますので、エラーが出ないように遅い速度で書き込みましょう。
 ただし、書き込む時間が長くなってしまい、効率は悪くなります。









中級者コースツアーはこちらをクリックしてください
ツアーってなに?と言う方は、こちらをクリックしてください




■不要なパソコンをお金に替えよう

買い替えなどで不要になったパソコンを処分したいけど
どこに捨てれば・・お金もかかるし・・・個人情報も心配・・・

そんなときにお任せください。

ソフマップが買取ります。
近くにソフマップの店舗がなくても、ご自宅まで引き取りに。
データ消去も万全で安心。



ソフマップなら高額買取!

2005年12月20日 01:04