パソコン画面のハードコピーをとりたい
プログラミングの無料体験なら!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
パソコンの操作マニュアルなどを作成するときに、パソコン画面の画像を使いたいときありますよね?
その画面を取得することを、「ハードコピーを取る」とか、「プリントスクリーンを取る」と言います。
ハードコピーの手順をご説明します。
まず、ハードコピーしたい画面をパソコンのディスクトップに表示します。
キーボードの右上あたりにあります、【PrintScreen】キー(ノートパソコンの場合は、”PrtSc”と表示されている機種もあります。下図参照してください。)を1度押してください。

すると、パソコンの画面上の画像が、クリップボードに記憶されます。
その画像を貼り付けたいアプリケーション上で、(エクセル・ワード等)【編集】⇒【貼り付け】を実行すれば、先ほど取得したディスクトップの画像がアプリケーションに貼りつきました。
貼りついた画像をご覧になればわかると思いますが、【PrintScreen】で取得した画像はディスクトップ全体のものです。
不要と思われるもの(タクスバーなど・・・)も、一緒に写りこんでいます。
ディスクトップでたくさん立ち上げているウィンドウのうち、一つだけの画像を取得したい場合は、取得したいウィンドウをアクティブ(選んでください・・)にして、【Alt】キー(シフトキーの並びにあります。)を押しながら、【PrintScreen】キーを押してください。
すると、選んだウィンドウのみハードコピーされます。
さらに、そのウィンドウの一部の画像を利用したい場合には、画像処理のアプリケーションソフトを利用して加工してください。
画像処理ソフトは、windows付属のペイントでOKです。
windowsの【スタート】メニューから⇒【すべてのプログラム】⇒【アクセサリ】⇒【ペイント】で起動してください。
下図のように、【メニュー】⇒【編集】⇒【貼り付け】で、アプリケーションに表示されます。

■不要なパソコンをお金に替えよう
買い替えなどで不要になったパソコンを処分したいけど
どこに捨てれば・・お金もかかるし・・・個人情報も心配・・・
そんなときにお任せください。
ソフマップが買取ります。
近くにソフマップの店舗がなくても、ご自宅まで引き取りに。
データ消去も万全で安心。
⇒ソフマップなら高額買取!
2006年10月27日 22:43