サイトの画像が表示されない
プログラミングの無料体験なら!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
画像の全くないサイトって、かなり味気ないものですね。
今、ご覧の当サイトも画像はほとんど使っていませんが・・・
◆画像を表示しない設定になっている
Internet Explorerの設定が、画像を表示しない設定になっている可能性があります。
設定の方法は、Internet Explorerの【ツール】→【インターネットオプション】で以下のウィンドウがポップアップされます。

【詳細設定】にある、【画像を表示する】にチェックを入れてください。
そうすれば、サイトにある画像はきちんと表示されるはずです。
逆に、「画像なんてなくてもいいから、とにかく早くサイトを表示させたい!」と言う方は、ここのチェックをはずしておきましょう。
容量の大きな画像を読み込む必要がなくなりますので、その分サイトの表示(テキストの表示)が速くなります。
◆サイト上に画像が存在しない
これは、閲覧する側からはどうしようもありませんが、そのサイト上のサーバーの画像ファイルが削除されており存在していないため、表示するできなくなってることもあります。
サイト作成者さんは、こまめにサイトをチェックして、この様なことがないように気をつけてください。
見えない画像ってかなり気になるものです。
◆セキュリティソフトの設定
セキュリティ関係のアプリケーションソフトが画像ファイルを読み込まない設定になっていることもあります。
それは、ある一定の大きさの画像は、【広告だ!】と判断されて読み込まないようにする設定になっている場合があります。
セキュリティ関係のアプリケーションソフトの設定も見直してみる必要があるかもしれません。
■不要なパソコンをお金に替えよう
買い替えなどで不要になったパソコンを処分したいけど
どこに捨てれば・・お金もかかるし・・・個人情報も心配・・・
そんなときにお任せください。
ソフマップが買取ります。
近くにソフマップの店舗がなくても、ご自宅まで引き取りに。
データ消去も万全で安心。
⇒ソフマップなら高額買取!
2005年12月18日 00:13