スクリーンセーバー
プログラミングの無料体験なら!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
まず、スクリーンセーバーとは、モニタ画面の焼きつきを防ぐための、ソフトウェアです。
名前の通り、スクリーン(画面)セーバー(守る)ものです。
ある一定以上の時間、パソコンの操作が無かったときに動作して、写真やアニメが画面に表示されます。
また、再度パソコンの操作を行ったら、通常のパソコン操作画面に戻ります。
スクリーンセーバーの設定方法です。
ディスクトップ画面(画面でショートカットなどのアイコンが存在しない部分)に、カーソルを置き、右クリックをして【プロパティ】を選んでクリックする。
すると、下図のようなウィンドウがポップアップします。

【スクリーンセーバー】のタブをクリックします。
スクリーンセーバーの欄のドロップダウンリストの右矢印をクリックすると、お好きなスクリーンセーバーが選べます。
その下の欄の、【待ち時間】の設定は、パソコンを最後に操作してから、スクリーンセーバーが起動するまでの時間です。
【パスワードによる保護】のチェックボックスにチェックを入れて、設定すれば、スクリーンセーバーから通常画面に復帰させるのには、パスワードが必要になります。
パスワードは、各ユーザーがログインするときのパスワードと同じになります。
【適用】または、【OK】のボタンで設定完了です。
■不要なパソコンをお金に替えよう
買い替えなどで不要になったパソコンを処分したいけど
どこに捨てれば・・お金もかかるし・・・個人情報も心配・・・
そんなときにお任せください。
ソフマップが買取ります。
近くにソフマップの店舗がなくても、ご自宅まで引き取りに。
データ消去も万全で安心。
⇒ソフマップなら高額買取!
2005年12月22日 22:34