デジカメ撮影コツ
プログラミングの無料体験なら!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
私は、昔カメラ関係のアルバイトをしいたので、「デジカメで上手に撮影するコツを教えてください!」と、聞かれることがあります。
特にコツなどは無いのですが、【デジタルカメラの特性を生かす】ことと、【アングルの決め方】についてアドバイスするようにしています・・・
◆デジカメの特性を生かそう
個人経営の食べ物屋さんのメニューなど、デジカメの写真を取り込んで作成する店主さんが増えています。
そこで、「どうすれば、美味しそうに見えるように撮影できるのでしょうか?」と言う、質問を頂きます。
このときには、こう答えています。
「デジタルカメラは、撮影してすぐに結果が見られます。それを利用してください。」
「どうやれば美味しそうに撮影できるかを、考えるのに時間を掛けるなら、いろいろなアングルや撮影方法を変えて、数多く撮影する。その中で、美味しそうに撮れたやつを採用すればいいのではないですか?」と・・・
デジタルカメラは、いらない画像はすぐに消してしまって、また取り直せますからね・・・
◆風景の中で人物を撮影する
観光地の綺麗な風景を見ると、写真を撮りたくなりすよね。
綺麗な風景の中で、自分や友達の記念写真を一緒に撮って帰ってきます。
出来上がった写真をみて、「人物がやけに小さいなっ」て感じたことありませんか?
それは、写真の撮り方に問題ありです。
雄大な自然の中で記念撮影をする場合、まず風景をバックに、撮影される人が立ちます。
カメラを構える人は、風景全体が入るように後ろに下がりながら、アングルを決めシャッターを押すと思います。
これが、上手く撮影できない原因なんです。
モデルの人物が同じ場所に立って、カメラマンが後ろに下がっていって撮影していたら、モデルさんはどんどん小さくなってしまいます。
こういう場所(特に大きい建物や、自然をバックに撮影する場合)で撮影する場合は、まず、カメラマンが建物や自然の風景を考慮して撮影ポイントを決めます。
次に、モデルさんにカメラの前に立ってもらい、カメラマンの指示にしたがって良い位置(人物も十分大きく写る距離)に移動してもらって撮影します。
こうすれば、景色も人物も適度な大きさで、満足するような記念撮影ができると思います。
また、こちらもデジカメの特性を生かしてください。
撮ったらすぐ見て、だめなら何枚でも撮りなおす・・・これです。
参考にしてもらえれば嬉しいです。
標準デジカメ撮影講座
posted with amazlet on 06.03.18
久門 易
翔泳社 (2003/09/13)
売り上げランキング: 1,706
翔泳社 (2003/09/13)
売り上げランキング: 1,706
おすすめ度の平均: 




■不要なパソコンをお金に替えよう
買い替えなどで不要になったパソコンを処分したいけど
どこに捨てれば・・お金もかかるし・・・個人情報も心配・・・
そんなときにお任せください。
ソフマップが買取ります。
近くにソフマップの店舗がなくても、ご自宅まで引き取りに。
データ消去も万全で安心。
⇒ソフマップなら高額買取!
2005年08月17日 22:28