Light Scribeとは?
プログラミングの無料体験なら!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Light Scribeは、ライト・スクライブと読みます。
Light Scribeは、光学ディスクを利用して、CDやDVDのラベル面(データを書き込まない面)に画像や文字を書き込む技術です・・・
CDやDVDに収められている内容にあった、見出しや画像を描くことが出来ます。
また、画像データに文字を重ねることも可能です。

従来はインクジェットプリンターを別途購入して、印刷用のメディアを購入して、ラベルを印刷する必要がありました。
しかし、Light Scribeは、プリンタを必要としません。
データを焼くつけるために使った、ドライブのレーザー光を利用しますので、リーズナブルです。
ただし、Light Scribe用のメディアは必要になりますが・・・
Light Scribeの印字は、カラー描画はできず、モノクロのみです。
データ量にもよりますが、描画時間も1枚あたり30分程度掛かります。
しかし、スピードに関しては、今後改善されていくようです。
◆オススメ!Light Scribe対応ドライブ
■d2 Double-Layer DVD Lightscribe FW/USB2
■不要なパソコンをお金に替えよう
買い替えなどで不要になったパソコンを処分したいけど
どこに捨てれば・・お金もかかるし・・・個人情報も心配・・・
そんなときにお任せください。
ソフマップが買取ります。
近くにソフマップの店舗がなくても、ご自宅まで引き取りに。
データ消去も万全で安心。
⇒ソフマップなら高額買取!
2005年11月21日 13:30