雷アイテム
プログラミングの無料体験なら!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◆雷は怖い!
6月から10月くらいまで、雷の季節です。
私の住んでいる、北関東地区は、雷銀座(例えが古い(笑))と、言えるほど雷が多いです。
蒸し暑い夕方、夕立と共に「ゴロゴロ」やってきます。
夕立があがって、雷が去ったあとは、熱さも多少ゆるんで過ごしやすくなります・・・が、雷は「パソコン」には大敵です。
いや、パソコンだけでなく、電化製品はすべて雷は大敵です。
私は、ここ2年ばかり連続して、無線LAN用のルータと、エアコンを落雷でやられました。
落雷といっても、雷直撃な訳でもありませんし、すぐ近くに落ちたわけでもありません。
10kmくらいの距離でも、雷にとっては「近所」と言うらしいです。
◆落雷対策
2年も連続して、落雷にやられると、とっても懲りるものです。
落雷の保険に入っているので、金銭的には打撃はなかったのですが、修理の間とても不便な思いをしました。
ルータが壊れて、ネットには何日も繋がらないし、エアコンが壊れて、暫く暑い日を我慢するはめになりました。
と言うことで、遅まきながら雷対策グッズを購入して、雷に備えてます。
◆オススメ対策グッズ
どうせ対策するならば、パソコンだけではなく、家電製品にも使えるものを・・・と言うことで選びました。
雷(サージ電流と言います)は、電源線からだけではなく、電話線やテレビアンテナからも侵入してきます。
で選んだものは・・・
■メディアサンダーガード
この製品は、テレビ、DVD、ビデオレコーダー、CATV、衛星放送チューナー、もちろんパソコンも、雷対策できる優れものです。
サージ電流を吸収して、電化製品に悪影響を与えるのを防ぎます。
また、落雷でおこる物で、パソコンにとって大敵は、【停電】です。
パソコンの起動中に、突然停電になるとシャットダウン処理ができすに電源が切れてしまいます。
保存されていない、データはもちろん消えてしまいます。
また、運悪くハードディスにアクセス中に電源が切れてしまうと、最悪の場合ハードディスクが破損してしまう恐れもあります。
ノートパソコンには、バッテリーが搭載されていますから、急な停電でも対処できますが、ディスクトップパソコンには、バッテリーは搭載されていないのが普通です。
また、ノートパソコンのバッテリーも劣化していたり、充電状態が不十分だったなら、正常動作しないことも起こりうります。
そんな時に備えて、無停電電源装置(UPS)を準備しておきましょう。
UPSさえ接続しておけば、急な停電や、電源の瞬間停電にも慌てることなく対処できます。
ご家庭で使うのなら、このくらいのUPSで充分です。
無停電電源装置(UPS) ■APC ES 725
UPSの電源容量には限りがあります。
停電が起きたら、ずっとUPSで動作させるのではなく、できるだけ早くシャットダウンしましょう!
また、UPSは、きちんと充電・メンテナンスする必要があります。
そうそう、雷保険(火災保険に含まれます)には、必ず入っておきましょう!
私は、かなり助かってます。
雷対策 「備え有れば憂いなし」 です!!
■不要なパソコンをお金に替えよう
買い替えなどで不要になったパソコンを処分したいけど
どこに捨てれば・・お金もかかるし・・・個人情報も心配・・・
そんなときにお任せください。
ソフマップが買取ります。
近くにソフマップの店舗がなくても、ご自宅まで引き取りに。
データ消去も万全で安心。
⇒ソフマップなら高額買取!
2005年06月25日 16:55