スパイウェアってなんだ?
プログラミングの無料体験なら!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スパイウェア・・・とっても物騒な名前ですね。
名前を聞いただけでも、正義の味方とは思えません(笑)
では、いったいどんなものなのでしょうか?
「君子危うきに近寄らず」ではなく、【戦う前に敵を知る】と言うことで、少しでも”敵”を知るための情報をお伝えします。
◆スパイウェアってなんだ?
スパイウェアとは、パソコン内に潜み、大切なデータを特定の外部に盗み出す、まさに【スパイ】のようなソフトウェアです。
では、どんなことをやらかすのか・・・
・使用者の利用環境などの情報
・大切な個人情報
・そのパソコンでどんなサイトをどのくらいの頻度で閲覧しているかなどの、利用状況
などの情報を知らない間に、盗み出されてしまいます。
◆どうやって、感染するのか?
まず、被害にあわないためにはどうすればいいのでしょう?
【感染】しないことが、一番の予防策です。
どんなルートで感染するのでしょうか?
・メールの添付ファイルから感染する
・出所不明のアプリケーションソフトをインストールすると一緒に感染(インストール)してしまう。
・ネットサーフィン中に感染してしまう。
◆ウィルスとは違うのか?
スパイウェアとウィルスの違いはなんでしょう?
同じように感じますが、決して同じではありません。
ウィルスは、感染したパソコンのデータを破壊したり、パソコンを起動できなくしたりする被害を及ぼすものです。
感染すると、パソコンの動作がおかしくなり、最悪起動しなくなります。
ただ、良いのか悪いのか、感染したことがわかりやすく対策も打ちやすいです。
一方、スパイウェアは利用者の情報収集が目的のため、パソコン内のデータを破壊することはありません。
知らない間に潜んで、知らない間にデータを盗まれています。
感染していることすら、知らないってこともありえます。
まったく、やっかいな代物です。
◆感染の危機を最小限にするには
スパイウェアに感染する危険を避ける方法です。
1. 出所のわからないソフトウェアを、むやみにインストールしない。
2. 外部のサイトを閲覧中にある【ダウンロードしてインストール】などのボタンを簡単にクリックしないようにする。
3. 【Windows Update】など、できるだけの対策はしておく。
4. 【Internet Explorer】等のブラウザのセキュリティ設定をあげておく。
5. メールの添付ファイルは、信用のおけるもの以外は開かないようにする。
完全にシャットアウトするのは容易ではないですが、自分で出来ることはやるべきです。
◆感染を疑う兆候はあるのか?
感染を疑うような、兆候はあるのでしょうか?
あまり神経質になるのも考え物ですが、注意深く兆候を感じ取りましょう。
【こんなこと感じたら要チェック】項目です。
1.インターネットの体感スピードが、以前より遅くなったきがする。
2.パソコンの動作が不安定になった。
3.ネットサーフィン中に、ポップアップ広告が頻繁に開くようになった。
4.【Internet Explorer】等のブラウザの、”ホームとして使用するページ”が以前と変わった。
◆感染してしまったら!
不幸にも感染してしまっていたら、早めに駆除しましょう。
方法は、市販のウィルス対策ソフトで、駆除してください。
スパイウェアにも適合している製品でなければ意味がありませんので、ご注意ください。
また、駆除が完了したら、出来るだけ早く【インターネットバンク】や【インターネット証券】その他【ID・パスワード】を利用して閲覧していたサイトの、「IDとパスワード」を変更することをお忘れなく!!
あなたの、財産や個人情報が盗まれてしまうかもしれません・・・
また、クレジットカード番号漏洩などの心配もありますから、早めの対処が必要です。
いや~スパイウェアって怖いですね。
でも、もしかしたらスパイウェアを送り込んだのは、あなたの上司や奥さんかもしれませんよ(笑)
まずいことが、見つかる前に”駆除”しておいてくださいね!!
スパイゼロ 2006
posted with amazlet on 06.03.18
インターチャネル (2005/06/03)
売り上げランキング: 337
売り上げランキング: 337
おすすめ度の平均: 




■不要なパソコンをお金に替えよう
買い替えなどで不要になったパソコンを処分したいけど
どこに捨てれば・・お金もかかるし・・・個人情報も心配・・・
そんなときにお任せください。
ソフマップが買取ります。
近くにソフマップの店舗がなくても、ご自宅まで引き取りに。
データ消去も万全で安心。
⇒ソフマップなら高額買取!
2005年10月06日 23:36